¥11,000(税込)以上お買い上げで送料無料   |  OPEN 11:00−19:30(水曜日のみ 11:00−16:30)
ホーム
0
CATEGORY
BRAND
ViVO,VA site
CONTACT
CART
¥11,000(税込)以上お買い上げで送料無料

営業時間 11:00---19:30
(水曜日 11:00---16:30)
--------------------
--------------------
CATEGORY  カテゴリーから選ぶ
BRAND  ブランドから選ぶ
--------------------
Black Pottery | Square Dish
2,500円(税込2,750円) 〜 6,700円(税込7,370円)
各オプションの詳細情報
サイズ
XS(7cm)
S(10cm)
M(20cm)
L(25cm)
購入数

Black Pottery | Square Dish
2,500円(税込2,750円) 〜 6,700円(税込7,370円)
ブラックポタリー(マニプールロンピ陶器)は、インドのマニプールにあるロンピ村で生まれた伝統的な陶器です。地元の粘土と風化した岩を組み合わせることで作られる焼き物で、タンクル・ナガ族の女性によってその性質を発見され、開発されたと言われています。
製造過程で蛇紋岩を使用しますが、蛇紋岩は村を囲む丘で発見され、数百万年前の火山活動により形成されたと考えられています。
タンクル・ナガ族のコミュニティでは、陶器作りのプロセスは共同作業によって、女性たちが粘土や風化した岩を集め、協力して陶器を作られており、その耐久性・独特の自然な仕上がりは高く評価されています。
成形は、粘土をロープにして、コイル状にしながら形にしていきます。陶器の形を整えた後、滑らかな川石で表面をこすって磨きをかけます。これにより、陶器に独特で自然な仕上がりが得られ、耐久性も高まります。乾燥したら、伝統的な新窯で焼成します。これによって粘土混合物中の蛇紋岩が熱と反応して、陶器に独特の黒色を与えます。焼成後、陶器を冷却し、滑らかな石と抹茶の葉で磨き、輝きと耐久性を高めます。
以上のように、コイリングや2回の磨きの工程など、膨大な時間をかけて作られることにより、この焼き物の特徴である、独特の厚みや手捻り感、絶妙なツヤを得ています。

サイズ:
XS(7 × 7 × H2cm)
S(10 × 10 × H2cm)
M(20 × 20 × H2cm)
L(25 × 25 × H2.5cm)
インド製
※ 手作業で作られた製品のため、サイズや厚みに個体差がございます。
この商品を購入する

最近チェックした商品

  • Price & Kensington  | TEA POT - 2cup  | ストレーナー無し(新タイプ)
    3,300円(税込3,630円)
  • イイホシユミコ | unjour | matin-bowl / L (yuki)
    3,600円(税込3,960円)
  • 銅の片口・中
    4,000円(税込4,400円)
  • イイホシユミコ | 急須 (大)
    SOLD OUT
  • 木村悠子 | 2023 - 注器
    12,000円(税込13,200円)
  • イイホシユミコ | unjour | apres midi-plate (ruri)
    2,500円(税込2,750円)
  • here and there vol1 - vol.13.5
    16,000円(税込17,600円)
  • イイホシユミコ | dishes<br>bowl S (fog gray)
    2,200円(税込2,420円)
  • Suno & Morrison | Silk+Viscose Drawstring Bag【L】
    SOLD OUT